〜 いまを考える 〜



〜 いまを考える 〜

Associate Generations -28- 

目的は、熟考とmix up。
日記やコラムのような自由な投稿で、同世代のいまについて互いに理解を深めたいと思っています。



2019年1月31日木曜日

気づけば、1/12が終了。




あと1日で1月が終わりますね。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。


最近、調子の変動が激しいので、生活習慣を改めて見直しを考えています。寒さやストレス、テンション上げすぎ、人間関係、色々とあります。改めて、自分だけを見つめる必要があると考えています。

仕事であっても、家族であっても、友人であっても、向かい合う主体である自分を守ることの重要性をもっと真摯に受け止めなければならないなと。

身体壊したら何にもならない。精神面からも身体面からも、常に自分が何かしらのダメージを受けていることを意識しようと思います。


風が吹いて砂埃が身体に当たれば、目に見えない小さな傷がつくように、ダメージは蓄積している。


だから、それを気にしない凌駕した状態だけじゃなく、ケアをきちんとしないと。



当たり前のことを書いてしまいましたが・・・


今日はもう眠い。笑

茶昊

2019年1月27日日曜日

世代の役割

インフルエンザが宮城県内では猛威を振るっています。

うちの職場でも既に3人かかってその穴埋めに奔走したりしていました。


そんな最中、一番古い幼馴染(Sとします)がお店に来てくれて仕事について色々と話した中で興味深い話があったので紹介です。


ーーーーーー

S
僕らの世代はちょうど平成と昭和の境界近くに生まれましたが、平成の年数が進むにつれて、生まれた子たちもよりロジカルに、よりドライになっているよね。

流清
確かに、そう思うことあるよ。
昭和世代は逆に人情と熱血パワー系だよね(笑)

S
そうだね、どちらの世代でも違う人はいるけど、マジョリティでみたらそうなるかなぁ。
ところでうちの会社さ、そこそこ規模が大きいんだけど全然マニュアル化されていなくてね。個人個人が我流で仕事をしているから組織にノウハウが蓄積していかないんだ。情報も整理されていなくて調べるのにすごく時間がかかってね。

流清
それは大変そう。でもうちも似たようなものだったよ。僕は入社してからそういう無駄を片っ端から切っていった(笑)

S
そうそう、うちもね、今そういうところも含めて仕事のやり方を見直そうって動きが若い世代を中心に起こっているんだ。まぁでも、若い世代は逆にちょっと冷めすぎかなとも思うけどね

流清
僕らは世代的に両方兼ね備えているよね。境界に生まれた世代。僕らの世代が負うべき役割ってきっとあるんだなぁ。

ーーーーーーー


取り留めなく話したけれど、皆さんはどう思いますか?自分の世代の役割。






流清

2019年1月26日土曜日

カサカサ乾燥注意報



カサカサ乾燥注意報


乾燥が凄すぎて静岡の1級河川が干上がってましたね。
昨日、我が家の近所でも火事があったようで、ちょっとした騒ぎになってました。
火の元は特に注意ですね。

さて、川が干上がるほどの乾燥ってもはや砂漠のようですが、当然人間もカラカラになります

インフル予防や風邪予防で保湿が叫ばれている中、加湿器炊いたりマスクしたり工夫しますよね。

でも女性の皆さん、いや、今は男性も!笑


お肌とか髪、かかとのガサガサ笑
どうしてますか?

乾燥性のトラブル増加で今年は皮膚科の受診が多くなってるそうです。


2のお肌の曲がり角を迎える今、ケアはきちんとしないと将来ボロボロになるのでね。


男性もケアしないと30過ぎてからお肌にきますよ!


そこで最近オススメしたいのが導入液です。
化粧水の前につけるとよく滲みます。

たまに目に入るとめっちゃ滲みます
注意!笑

でもするとしないとでは肌への水分の入り方が全然違うので試してみてほしいです。

肌トラブル減りました!

無印良品に売ってます(*^^*)


肌に自信が持てると対面時でも自信がつくと思いますし。


あと、体の中で水分を1番保持できるのはどこだと思いますか?


















正解は、筋肉です!



へぇー(゚A゚)


だから筋肉つけたら体の水分量も増えていい事づくめです。



さて、たまには女子向けなことを書こうと思って私の少ない女子力を振り絞りましたが、この程度でした

皆さんの色んな対策を教えてくださいまし´ω`)ノ




深森

2019年1月24日木曜日

意識の内・外




話してるときに、相手がいま何を意識しているかをキャッチする。


あ、いま話し聞いてない。

あ、いまジャニーズのこと考えてる。

あ、いまエネルギー切れ。

あ、なんか調子わるそう。

あ、めんどくさそう。

あ、自分の世界に入ってる(考え事してる)

あ、観察してる。

あ、BGMが脳内再生されてる。

あ、浮かれてる。



話を聞いてもらわなければいけない時は意識の先としての自分を意識する。

キャッチしたときに間違っててもいいので、向いてほしい意識の先を適宜投下する。

楽しい。エネルギーめっちゃ使うけど。笑


ただ、自分ができることの境界線を見極めて変化していかないと楽しいことも続けられない。

色々考えてやってみることが必要ですね。


今日はおにぎりとお弁当を食べてみました。授業と供給のバランスがバッチリだった。笑

しかし、これを続けたら確実に肥えるので、代替案を思案中。


茶昊

2019年1月20日日曜日

シベールショック



ラスクで有名なシベールが先日山形地裁に民事再生手続きの開始を申し立てた。


同業者の、しかもラスクブームを牽引し上場まで果たした企業の突然の倒産に業界内では衝撃が走っている。



僕は実は一度も行ったことがなかったのだけれど、遠目に何度か店舗は見かけた。


調べてみると、数年前から不振が続いていたらしい。
ガトーフェスタハラダなどのライバル店の台頭。ラスクブームの下火傾向、後続のヒット商品を生み出せなかったことなど要因は様々だろうけど、やはりこれだけ趣向が多様化かつ消費サイクルが高速化している現代、チェーン展開している飲食経営は自分には無理だなぁと思う。



それはもちろん、今言った通り外部環境的に厳しいのはもちろんだけど、内部の組織統治だって尋常じゃないエネルギーと経営者の力量が問われるのは、現状の働き方改革やパワハラ問題、働き方の世代間ギャップを見るに明らか。


こういう背景もあってか、近年、宮城県のパン屋と洋菓子屋は個人店出店が相次いでいる。中堅規模のパン屋で長年勤めた人が独立するケースや、副業・趣味起業的に始めるケースなど様々。


業界では長時間労働問題や人間関係問題がつねにあるから、そういうしがらみから抜けて、自分に合ったパン作り・洋菓子作りの道を探ろうと起業する気持ちはよくわかる。



さて。

シベールの倒産。

個人店の乱立。

働き方改革や軽減税率などの制度変化。



少し荒波模様になってきたけれど、僕がやることは変わらない。


お客様を楽しませるものを見つけて提供し続けるだけ。






流清

2019年1月19日土曜日

決める勇気




決める勇気

とにかく数字が弱い。
仕事で使うのになかなかパッと出てこないし桁とか相場が分からない。


やはり仕事のできる人は数字をよく分かっているし、細かいところじゃなくて大局として掴んでいるから、変なところがあればこの数字おかしいなと、気付くことができる。
人目見て間違いが分かるのでしょう。


流清さんがこの間上げていたブログから数字に関する話をして、どうやったら強くなれるか聞いたところ、統計とか年号とか見るようにしてるって話を聞きまして。 
みんな努力してるんですね。

そういや、ずっと眠らせていた積読本があったことを思い出しました。

数字に強くなる裏ワザ30




前に読んだ時より今の方が吸収してる気がする。
渇望しているものほどよく染みるのでしょうね。


数字で優劣をつけるということは、白黒はっきりつける行為である。
日本人は曖昧を好むけど、それは本気で決める気がない。

なんとも身につまされる話


決める要素がいくつかあり、さらにその要素の優劣も数値化する。
(例えば、コスト、品質、将来性、希少価値、など。そして何を優先するか)
これらの数値化できない所をあえて数値化、定量化する勇気が必要。
一見すると点数任せになっているようでいて、何を優先するか考えるところにちゃんと意思が現れる。



とはいえ馴染みにくいですよね。
私が最初に数字に慣れたのはツムツムの総合得点からでした笑
文字通り自分で積み上げた数字なら馴染みが深い笑


もちろん数字は指標でしかないけれど、客観的な事実として嘘がないし、何より伝わる。
伝わらないことには意味が無い。

主観で述べても他人からすれば意味が分からないこともある。
少なくとも誰しもが客観的に把握出来るベースに落として考えれば大筋を外すことは無いでしょう。



仕事上の処理能力だけじゃなくて、あらゆる関係の人との会話にも生かすことが出来ますね。

どうやったら伝わるか
自分の話の浸透率を上げられるか


身に付けたら応用範囲が広そうです。


深森




2019年1月17日木曜日

マイ フェイバリット おやつ





最近おきにいりの市販のチョコは、グリコのアーモンド効果。

甘さ控えめでスッキリしています。
エネルギーが切れたときにちょうどいい。



さて、

前にも書いたかもしれませんが、エネルギーの過不足について最近もよく考えます。

人によって食べる量や活動量が違うので、その過不足によって生活が乱れてしまうパターンも見ています。


僕の場合は、活動に必要なエネルギーをおにぎりの数に例えたりします。
たとえば、今日は事務作業だからおにぎり1個とか、次の授業はおにぎり3個とか。ちゃんと管理しないと具合が悪くなります。


その日の疲労度を元に

「あー今日はおにぎり1個足んなかった。なるほど、これぐらいの行動をすると2個では足りないのか。疲れすぎて明日に響くな~。なるほど。」

などと気付いた時にセルフチェックをしています。


ただ、おにぎりは糖分の塊で栄養ドリンクのようなものだと思っていますので、本当はおにぎりを控えたいと思ってます。体への負荷が大きくて疲れる。(個人の感想・見解です)



理想的なのは、適量で緩やかな血糖値上昇と高い栄養価。お菓子であれば、自然な甘さのものです。


ミックスナッツなどを食べている人もいます。それもいいですよね。


それらをつかった手作りビスコッティをよくもらうのですが、それがここ数年もっともお気に入りのおやつです。



茶昊

2019年1月13日日曜日

数字




皆さん、パン作りや洋菓子作りってどんなイメージを持っていますか?


ふわふわしてて、楽しそうなイメージかな?



でも実は、めちゃくちゃ「数字」と「体」を使うんです。数字を使って肉体労働してる感じですね。


例えば仕込みをする時は、粉を4キロで仕込むと副材料の係数が2.1だから50gのパン生地が160個取れる。


というように日頃から数字を瞬時に使って仕事をしています。計算能力が高い人ほど製造現場統括者には向いてますね。




「数字に明るいと強い」というは経営の分野でもよく言われます。


イメージとかなんとなくではなく、きちっと数字や数的思考を身につけることなしに現場改革はできないなぁと痛感させられた昨年。

周りへの説得力も違いますしね。




今年は数的思考を徹底的に鍛えて組織改革します。




流清

2019年1月12日土曜日

巻き込み力



巻き込み力

日帰り旅に出てみました!
アンテナの張り方が上手な友人が見つけてくれた京急の切符で旅行です!

京急のお得な切符を使ってプチ旅行⤵︎ ︎

今回は3,000円のチケットで品川から新逗子と逗子でのフリーバス券、ごはん券とお土産券が付いてきます。

ごはん券とは、この券が使えるお店で特定のメニューのご飯が食べられる券

お土産券とは、この券が使えるお店の中から定められたお土産を貰える券


3枚セットで3,000円ですが
往復の交通費やバス代だけで2,000円程
ご飯券とお土産券それぞれで1,200円前後のものをGETできるので、本当にお得な券です。





大変寒いですが海と海に近接した神社をお参りしてたくさんあるオシャレカフェを満喫出来た葉山女子旅でしたが(男性も利用できます笑)
ヨットには乗れなかったのでまた暖かくなったら行きたいですね。

他にも、みさきまぐろきっぷとか魅力的なきっぷが盛りだくさんです。


しかし、これそもそも京急になんの旨みがあるのかなと。
調べたら人口と観光客減少が進む三浦市の活性化のためでした。


券を利用して見て思うのが、これはお土産券がなかったら行かなかっただろうなと思う、地元に根付いていた小売店に誘われたこと。




今回選んだお土産は
紅茶専門店の紅茶と、精肉店のコロッケとチャーシュー。

そのお店の人と会話しながらその地域のものに触れたり
他にも目に映った商品に手を出したり
活性化に繋がりそうです。
実際、売上伸びてますしね。


ほんとに地元のことをよく分かってる人が作っているので、地元の人達が一体となって盛り上げていこうと思えるのかもしれません。
仕組み作りが上手なんだなと大変感慨深くもありました。



人を巻き込むために必要なことは、自分の持つ魅力をよく知ること、それをしっかりアピールすること、巻き込まれる人に旨味のあるものを提供することなんでしょうね。




深森

2019年1月10日木曜日

自分を知り、広げていく




1月も一週間が過ぎました。早い。笑

最近の時間の早さは異常です。
歳を重ねて時間の流れに慣れるらしいですが、本当に実感しています。



さて、



限られた自分の時間とエネルギーを、何に使いますか。

その時間とエネルギーを集中させたい自分の力や役割はなんでしょうか。




家族と話したり、友人と話したり、同僚や上司と話したり、知り合いと話したりして、知るきっかけを探してもそう簡単には見つからない。

とてもプライバシーなことですし、心から打ち解けた相手でなければ言葉も立て板に水ですし。

自分の言葉にして、書き出したり、喋ってみたりすると見えてくることもありますが、何かに欠けると感じることもありますよね。



話は少し飛びますが、


自分の過ごし方、生き方を考えるのは自分のためだけではないなーと思います。
たくさんの情報やAIの発達、色々と混沌としたこれからの時代をどう生きるかを考えることは、その次の世代への責任でもあるのではないかと。

重すぎる。
でも、その重すぎる時代を自分と向き合って楽しく生きたい。




そんな時代だからこそ、これからは、メンターやライフコーチに出会うことが不可欠だと思います。自分の力や役割、資質を自分で気づかせてくれる存在。


自分という点を線に、面に、空間に広げてくれるような自分の存在や時間を高めてくれる人はこれからの時代に必要です。


メンターとライフコーチという名を掲げていなくても、一緒にいて楽しい、最近いきいきしてきたかも!って感じさせてくれる人は近くにいないですか?
その人と、たくさん話した方がいいと思います。


身近なその人が、メンターかもしれないですね(笑)


茶昊

2019年1月6日日曜日

大望

皆さんあけましておめでとうございます!


イタリアから帰ってきました!
向こうはまだクリスマスツリーが全然片付けられていなかったり、
お正月らしい暮らしをしなかったせいか2019年を迎えた感がまだ薄いです(笑)


さて、大体みんな年初めに目標を掲げますね。

僕も今日お風呂掃除しながら今年の目標は何にしようかな~と考えていたのですが、大望を抱きすぎて倒れることが多々あるんですよね(笑)


20代ならそれで良しとしていたのですが、今年30を迎えるにあたって「それではいかん」と直観が叫んでいました。


20代ならそれでも「前進」できると思うんですよね。身の丈に合わない大望を抱いて、それを実現できなくても、多分何かしら前には進める。経験値になる。


でも30になったら経験値よりも実績がより問われるようになる。


何も成し遂げていないけど何かをしたいと言っても認められる20代とは違って。
自分を語る時に、「未来」や「願望」ではなく、「実績」と「ヴィジョン」をバックに語る必要に暗に迫られる。



「挑戦するのに年齢は関係ない」とも言いますが、何も成し遂げられていない状態でそれを言い続けることは僕にはできない。



なので、今年から目標の取り方を変えようと思っています。






大望を抱きすぎない。
自分が何でもできると思って理想を描いていたけど、着実に一歩ずつクリアしていく。
着実に、ゆっくり焦らずクリアしていくことで、日常生活を息切れしないで過ごす。






そのように。





でも、大望や夢を描く心は捨てないけれどね。





流清